1. トップページ
  2. 入籍フォト 撮影プラン
入籍フォト 撮影プラン

#入籍フォト 撮影プラン

「婚姻届×記念撮影」という
新しい撮影プラン《入籍フォト》が登場!

結婚式やウェディングフォトとはひと味違う、家族としてのスタートを
婚姻届と一緒に残す、新しい撮影スタイル。
おふたりの空気感を大切にした、最高の瞬間が伝わる写真に仕上がります。
特別な記念日をおしゃれで楽しいフォト体験にしてみませんか?

5月末まで

今だけお得
Campaign婚姻届と撮影する「入籍フォト」キャンペーン

プロが撮影する『入籍フォト』

半額

プロが撮影する『フォトウェディング』

10,000off

※miniプランは対象外です。

※土日祝撮影の場合は、土日祝UP料金5,000円(税込5,500円)が別途発生します。

※2025年5月末までにお申し込みいただいた方が対象です。

#入籍フォトの
3つのプラン

miniPlan

15,000(税込16,500円)

撮影データ5カット

アイテムなし

※土日祝撮影の場合は、土日祝UP料金5,000円(税込5,500円)が別途発生します。

スタジオPlan

税込38,500

17,500(税込19,250円)

撮影データ50カット

アイテムなし

※土日祝撮影の場合は、土日祝UP料金5,000円(税込5,500円)が別途発生します。

アイテムセットPlan

税込49,500

22,500(税込24,750円)

撮影データ50カット

フォトアイテム1つ

※土日祝撮影の場合は、土日祝UP料金5,000円(税込5,500円)が別途発生します。※アイテムはフォトボードなど、様々な商品からご選択可能です。詳しくはお問合せください。

#入籍フォトって
どんなことするの?

  • 最新のスタジオでお洒落なフォト撮影

    最新のスタジオで
    お洒落なフォト撮影

    様々なテイストでの撮影が叶う、最新トレンドを集めた空間で婚姻届けと一緒に。

  • プロカメラマンによる完璧なショット

    プロカメラマンによる
    完璧なショット

    国内外で受賞歴のあるフォトグラファーが40名以上在籍。安心して撮影に臨んでいただけます。

    カップル感あふれるポーズのショットもサポートします!お任せください!

  • 50カット以上の撮影でベストショットを選べる!

    50カット以上の撮影で
    ベストショットを選べる!

    50カットプランなら、さまざまなポージングや表情での撮影が可能です。撮った写真はSNSでの結婚報告にも。

    フラッシュで目を閉じちゃう人や、写真が苦手な人も安心して撮影頂けます。

  • 入籍フォトはペットと一緒に撮影!

    入籍フォトは
    ペットと一緒に撮影!

    ※ペットとの撮影は対応 店舗が限られるため、事前にお問い合わせください。

  • 入籍フォトは小物の持ちこみ可能

    入籍フォトは
    小物の持ちこみ可能

  • 入籍フォトの撮影はおよそ1時間

    入籍フォトの
    所要時間は
    およそ1時間

#入籍フォトの
追加オプションについて

  • カジュアルヘアメイク(1名)

    カジュアルヘアメイク(1名)

    プロのメイクアップアーティストによる施術で、魅力を最大限まで引き出します。

    5,000~円(税込5,500~円)
  • 追加オプションフォトパネル

    フォトパネル

    インテリアを選ばないシンプルなフォトパネル。いくつかピックアップして部屋に並べるのもおすすめ。

    10,000~円(税込11,000~円)
  • ポストカード

    ポストカード

    報告はがきや年賀状に。ハガキはいつの時代ももらうとほっこり嬉しいもの。
    ※ハガキ代別途

    10,000~円(税込11,000~円)

#入籍フォト

新たな扉を開く瞬間を、カメラに閉じ込めて。

入籍フォト。それは婚姻届を提出する瞬間を写真に収める、 新しい人生の第一歩。
今だけの、私たちだけの、かけがえのない時間を形に。 大切な人たちと喜びを分かち合う、幸せのリレーを始めよう。

#入籍フォトって?
ウェディングフォトとの違い

入籍フォトはウェディングフォトとは一味違います。ドレスやタキシードではなく、普段着でOK。自然なふたりの姿を残せるのが大きな魅力です。

入籍フォト、それは人生の大きな一歩を記念に残す特別な写真。定番の婚姻届とふたりを一緒に写すショットや、指輪を交換する様子を撮影して、二人の新しい人生のスタートを形に残します。

入籍フォト

目的
婚姻届提出・入籍の記念に・結婚の報告
タイミング
入籍前後
衣装
普段着やセミフォーマル・ふたりらしいものでもOK
場所
撮影スタジオなど
撮影内容
婚姻届と一緒に、指輪交換、シーン撮影など
準備の手間
少ない(入籍日当日でも可能
活用方法
入籍報告・SNS投稿など

ウェディングフォト

目的
結婚式の代わりに・前撮り/後撮り・結婚の報告
タイミング
入籍前後、結婚式前後など柔軟に設定
衣装
ウェディングドレス・タキシード・和装
場所
スタジオ・好みのロケスポット・チャペル
撮影内容
結婚式をイメージしたシーン・衣裳が美しくみせるもの・ツーショット・ソロショット
準備の手間
やや多い
(衣装選びや打ち合わせなど)
活用方法
アルバム作成・結婚式装飾(ウェルカムボード)プロフィールムービー・両家への贈呈品・席次表など

#入籍フォト

入籍フォトは気取らない雰囲気で撮影できるから、SNSでの入籍報告にもピッタリ!
でも、入籍フォトはただの写真ではありません。それは、ふたりの愛の証。家族になる瞬間の喜びや緊張、そして未来への期待が詰まった宝物なのです。
入籍フォトで、かけがえのない瞬間を永遠に。
大切な人たちと幸せを分かち合い、新しい人生の幕開けを華やかに彩りましょう。

入籍フォト撮影までの流れ

  1. 01

    オリジナルの婚姻届を探す

    当サイトでは、様々なデザインの中からおふたりにぴったりの一枚をお選びいただけます。
    お気に入りの婚姻届をダウンロードし、印刷して、人生の新章への準備を整えましょう。

  2. 02

    お近くの店舗を探す

    こちらから、おふたりの思い出作りにふさわしい撮影スタジオをお探しください。
    各スタジオの作品例をご覧いただき、どんな素敵な一枚が撮れるか、ワクワクしながらイメージを膨らませてみてください!

  3. 03

    撮影のご予約

    ご予約用のフォームから、おふたりの大切な日の撮影予約をWEBで簡単に行えます。
    ご希望の日時や特別なリクエストがあれば、お気軽にお知らせください。
    45日先までのご予約が可能です。

  4. 04

    撮影当日

    撮影時間は30分ほど、定番の婚姻届とふたりのショットはもちろん、さまざまなポーズを撮影します。
    思い出のアイテムや、ふたりの好きなものなど小物のお持ち込みもOKです!
    楽しみながら撮影しましょう!

  5. 05

    納品

    感動の瞬間が、美しい写真となってよみがえります。
    デジタルデータやフォトアイテムなど、お好みの形式でお届けいたします。
    大切な人たちと共に、この幸せな瞬間を分かち合いましょう。

#セルフ写真館との
違いをチェック!

プロが撮影する
入籍フォト
セルフ写真館の
入籍フォト
撮影技術

デコルテの入籍フォトは、プロのフォトグラファー撮影するので、撮影角度が自由自在!
人気の見下ろしショットや、お座りショットなど、どんなアングルの写真もおまかせください。 おふたりのポーズに制限はありません!

プロが撮影する入籍フォト

セルフ写真館は、カメラアングルが固定されているので、同じ立ちショットになりがちです。
自分たちで撮影するので後ろ姿やハグや横顔ショットなど、モニターから視線を外しての撮影は、至難のワザ…。

セルフ写真館
アイテム

デコルテの入籍フォトは、コンフェッティ(紙吹雪)投げなど、ちょっとした演出小物は、スタッフがサポートします。
おふたりは撮影&ポーズに集中してくださいね!

プロが撮影する入籍フォト

セルフ写真館はスタッフサポートがありません。小物は自分たちで、投げたり動かしたりするのが前提です。
自撮りに慣れている人でも、小物と同時に撮影は結構たいへん!

セルフ写真館
写真選定

デコルテの入籍フォトは、プロが撮影しますのでシャッターチャンスは逃しません! ファインダーから見える、お二人の幸せな表情をしっかり撮影します。

セルフ写真館は自撮りになるので、どうしてもNGショットが多めになりがちです。 似たような写真のなかから、OKなショットを選ぶだけでも一苦労。

ヘアメイク

プロのメイクアップ・アーティストによるヘアメイクがオプションで追加可能。
入籍フォトにぴったりな、カジュアルだけどお洒落なヘアスタイルをご提案いたします。

セルフ写真館は、自分たちで事前にヘアスタイルを整えておくのがルール。 万が一、崩れたときのために、スタイリング剤を1つは持っていっておくのがオススメです。

よくある質問

A.はい。当サイトのオリジナル婚姻届は、すべて無料でダウンロードが可能です。(ダウンロードの際、簡単なアンケートの回答のみお願いしております)選ぶデザインによって有料となることもありませんので、お気に入りのデザインをお選びください。
A.はい。正しく記入がされていれば基本的には問題なく受理されます。印刷は必ずA3サイズで行ってください。 (自治体によりオリジナル婚姻届を受理しない場合もあるので、事前に提出予定の役所までご確認いただくことをおすすめします)
A.印刷サイズはA3横になります。その他のサイズで印刷したものは正しく記入されていても受理されませんのでご注意ください。また、印刷は家庭用プリンタ・コンビニプリンタなどどのようなものでも構いません。くわしい印刷方法はこちら
A.撮影前日の18時までご予約をお受けしております。婚姻届を記入した日はもちろん、役所への提出当日でもお客様のご希望にあわせて、直前でもお気軽にご予約ください。
A.お近くの撮影希望店舗をお選びいただき、WEB予約フォームから直接ご予約が可能です。WEB予約フォームからは撮影空き状況も常時確認することが可能です。